
【日付】2025年10月13日
【会場】三重県鈴鹿市立清和小学校
【大会名】交流戦
【記者】さな
🏀 試合のようす

今回は三重県で行われた清和小学校との交流戦でした。私たちパイレーツは、これまでの練習の成果をためすつもりで試合にのぞみました。結果は3戦3敗で悔しい気持ちもありましたが、全員で声を出し合って最後まで戦い抜けたことはとてもよかったと思います。
私は空いたスペースに走りこむことを意識して動き、少しずつできるようになりました。ベンチからも「ナイスプレー!」「どんまい!」という声がとんでいて、チーム全体があたたかい雰囲気の中でがんばれました。

試合の合間にあったフリースロー大会では、しっかりリングを見て打つことができて、何本も決まったときはとても嬉しかったです。最後にはお菓子をもらって、がんばってよかったなと思いました。
✨ 印象に残ったプレー

いちばん印象に残ったのは、くるみちゃんの「バスカン(バスケットカウント)」です。相手に当たってもあきらめずにゴールをねらってシュートを決めた姿がとてもかっこよかったです。みんなが「ナイスバスカン!」と声をかけていて、会場の空気が明るくなりました。

私はディフェンスのときにスペースを意識して動けたのがよかったです。まだ動きが遅いときもあるけれど、仲間の声で前をむけるようになってきた気がします。
🤝 チームのふんいき

初めて対戦するチームが多くて、試合前はすこし不安な気持ちでした。でもアップのときにみんなで円になって「絶対に勝つぞー!」と声を合わせると、心がすっと軽くなりました。
試合中にミスをしても、チームメイトが「どんまい!」「つぎいこう!」と声をかけてくれたので、気持ちをきりかえてプレーできました。かほちゃんやなぎさちゃんが「大丈夫!」「ナイスチャレンジ!」といってくれて、とても勇気をもらいました。
チームみんなが笑顔でプレーできたのが一番うれしかったです。
🚗 行き帰りの車の中で

行き帰りの車の中では、みんなでお菓子を食べたり音楽を聞いたりして楽しい時間をすごしました。行きの車では「どんなチームかな?」と話しながらワクワクしていて、帰りの車では「つぎは勝とうね!」と笑いながら話しました。試合のことをふりかえりながら、うまくいったプレーや反省点を話し合えたのも良い時間でした。
🌈 学んだこととこれから

この交流戦で学んだのは、「結果よりも最後まであきらめずにプレーすることが大切」だということです。試合中はうまくいかないこともあったけれど、声を出して仲間をはげますことで、自分も元気になれるとわかりました。
私はフリースローやパスの正確さをもっとよくして、試合で自信をもってプレーできるように練習していきたいです。そして、次の試合ではチームを引っぱるような選手になれるように努力します。
🏁 最後に

この日は勝つことはできなかったけれど、仲間といっしょに声を出してがんばれたことが一番の思い出です。応援してくれたコーチやお父さんお母さんに感しゃの気持ちでいっぱいです。
これからも仲間と協力して、もっと強く、もっと楽しいチームになっていきたいです。
▶ パイレーツの活動は公式HPでも公開中:
https://www.pirates-nara.com/
コメント