入部をご希望の方はこちらから

TRM サンライズ戦|3人欠席の中で見せた前向きな戦いと成長 記者 りょうま

【日付】2025年11月15日
【会場】岩出市中央小学校(和歌山)
【大会名】サンライズ練習試合
【記者】りょうま

目次

🏀 試合のようす

今回の試合は、岩出市中央小学校で行われたサンライズさんとの練習試合でした。6年生が3人欠席していて、いつもとは違うメンバー構成での試合になりました。人数が少ないぶん、一人ひとりの責任が大きく、最初は少し緊張していました。それでも試合が始まると、みんなが集中して声を出し合い、全力で戦う姿勢がしっかり出ていたと思います。結果は2戦2敗でしたが、普段の試合では経験できない場面が多く、負けた中でも成長を感じられるプレーがありました。

🎯 印象に残ったプレー

自分が一番印象に残っているのは、♯8わたるへの裏パスがアシストになったプレーです。相手ディフェンスのすき間をよく見てタイミングを合わせることができて、とても気持ちよかったです。また、チームメイトの印象に残ったプレーとしては、♯9なおとが45度から走りこんできた♯8わたるに完璧なタイミングでパスを出し、きれいにシュートが決まったシーンです。あのプレーはチーム全員が「ナイス!」と声を出すほど会場が盛り上がりました。

🤝 チームの雰囲気

試合前はみんなで大きな声を出し、気持ちをひとつにして試合に向かいました。6年生が少ない中でも、下級生が積極的に声を出してくれたおかげで、チーム全体が明るく前向きな雰囲気になっていました。試合中もお互いに「ドンマイ!」「いけるよ!」とポジティブな声かけが多く、そのおかげでミスをしてもすぐに切りかえることができました。チームの雰囲気が良いとプレーも良くなるということを、改めて実感しました。

💬 選手や指導者の声

今日一番うれしかったプレーは、キックアウトからのシュートを落ち着いて決めた場面です。練習していた形が試合で出せて、自分でも成長を感じました。一方、悔しかったのは、焦ってパスカットやドリブルカットをされたターンオーバーです。次はもっと冷静にプレーし、状況判断を早くできるようにしたいと思います。コーチからは「ネガティブな声ではなく、ポジティブな声でチームを盛り上げよう」という言葉をもらいました。声かけも大切な技術だということを意識して、これからも続けていきたいです。

🚗 遠征の思い出

今回は4〜6年生が同じ車に乗って会場へ向かいました。移動中はバスケの話だけでなく、学校のことや好きな遊びの話など、普段なかなか聞けない話で盛り上がりました。バスケとは違うみんなの一面が見えて、チームの仲がさらに良くなった気がします。こうした移動の時間が、チームワークを強くしてくれているんだと感じました。試合中は緊張していても、移動時間に笑えることでいいリセットができます。

🌈 学んだことと次への意気込み

今回の試合で感じたことは、人数が少ないときこそ声を出してチームをまとめることが大切だということです。ガードとして、仲間が得意なプレーを理解してボールを回し、有利な状況をつくれるようにもっと努力したいと思いました。今年最後の練習試合ということもあり、次の選手権大会に向けて気持ちがさらに高まりました。悔いのない試合ができるように、これからも仲間と一緒にモチベーションを上げて頑張ります。応援よろしくお願いします。

▶ パイレーツ公式HP:
https://www.pirates-nara.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次